小玉スイカにも、雌花と雄花があります。
雄花には花粉がたっぷり付いたおしべだけ
雌花には花の下に小さな実がついています
スイカをならせるには、この雌花と雄花が同時に咲いてくれないと
意味がないのです(^^;
先週から雄花は咲いていたのですが、雌花が無かったのですが
やっと咲きました~~~
雌花
雄花
花粉は午前中遅くても10時頃までに付けないと
花粉がつかなくなります。
本日しっかり受粉完了です(^^v
「へちま」で~す
ピン!ときたかたもいるかもしれませんが、
そうです、私は今年このへちまを育てて
へちま水とへちまのスポンジを作るつもりなのです(-^□^-)
へちま水は、のどにも良いということですし
肌へ付けてもスーッと入っていく感じで気持ちいのです
ベランダでもグリーンカーテンで栽培されている方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?
こちらは八朔の花も咲き続けていますが
実が出来始めています。
こんなに小さいのに、冬には大きな実になるんでしょね~
我が家では、どこまで育ってくれるかな~
そしてこちらは、ダイダイです♪
花は、ほとんど咲き終わりました~
実は、ダイダイの方が八朔より存在感があります
黒豆の枝豆です。
やっぱり双葉も大きい!!!
豆類やオクラの芽はナメクジや害虫の大好物
このまま畑に植えちゃうと全滅の恐れがあるので
ある程度の大きさに成長するまで、このまま育てます(*⌒∇⌒*)
ミズナもどんどん芽が出てきました~~
ミズナはサラダでもお浸しでもなんでも使えて大好きです