今日は節分、豆まきはしなかったけどジャム作り(^^
アルプスの乙女 昨年11月に収穫して コンポートとシロップにするのに砂糖漬けにしていたんだけど 12月に収穫したレモンがちょうど色づいて熟してきたので ジャムを作ることにしました♪  … もっと読む 今日は節分、豆まきはしなかったけどジャム作り(^^
アルプスの乙女 昨年11月に収穫して コンポートとシロップにするのに砂糖漬けにしていたんだけど 12月に収穫したレモンがちょうど色づいて熟してきたので ジャムを作ることにしました♪  … もっと読む 今日は節分、豆まきはしなかったけどジャム作り(^^
すっかり寒くなって 今日は、外の水道の蛇口やバケツの水の水面が凍っていた ゆきは全く降らないけど寒い(>< 冬に備えて、蓮根が凍らないようにカバーしました。 今年はほんと背丈が伸びてビックリしたけど もとも… もっと読む 夏の日の思い出を振り返って少しほっこりしました
初夏に工事が終わっていた柵 梅雨が明けて 雨の日の後にどうしてもブロックが水を吸って 翌日打ちっぱなしのコンクリートにセメントに混ぜた樹脂が反応して 石灰化したものがだれてきて折角の撥水剤のコーティングで 汚れを防止して… もっと読む 玄関ポーチがいい感じに模様替えできました♪
フェイジョアの花は、6月下旬からちらほら咲き始め 7月は満開になります。 フェイジョアにも実がなるので 毎年収穫は楽しみ フェイジョアにも種類があって、我が家のフェイジョアは パイナップルに似た香りがします。  … もっと読む フェイジョアの花も咲ききった感じ、蓮の実が実りそう
柵を作った時柱の高さを合わせてカットする時に半端が出ます。 その廃材は捨てずに、こうしてさらにカットして 花壇の縁どりに使っています。 踏み板も、痛みの激しいものを メンテナンスで残った廃材を利用します(^^  … もっと読む 柵を作った時に出た廃材で、花壇も手入れ
今年も蓮の花が咲いてくれました 2010年の6月に大賀蓮の種を購入 6月21日に種のお尻を削って水につけるのですが、 ものすご~~く硬くて、実はグラインダーで削ったほど 毎日お水を変えながら4日目にして!!! 芽を発見し… もっと読む 蓮の花が開花
香りは私にとって深くつながるツールみたいなもの 香りで想像するのは、精油、香水、お香 などが浮かぶのではないでしょうか? 香りがもたらす効能などが認められ 色々な分野で、活用されています。 多くの資格もあります。 香りに… もっと読む 香りは私の深いところに届く
上から見るとわかるかな~ 写真右上は、前回作ったものだけど 2枚板だと座るには十分だけど、ちょっと寝ころぶと幅がたりない 鉢植え置き場になりそうだったので 今回は、3枚板にして幅広にしてもらった♪ それが写… もっと読む 寝ころんで読書も出来るくつろげるスペースが出来た(*^◯^*)
ゴールデンウィーク中に玄関前柵も完成しました! これが、元の扉 (階段側から撮った写真:外面) 新しい扉はこちら (内側から撮った写真:扉の内側) 玄関前の元の柵は… もっと読む 理想が形になるのは地道にコツコツだな~って思う
お昼を食べて、ちょっと一息 そして、後で草抜き作業を30分ほどやってこよう(^^ 黙々作業することで、たった30分だけど メンタルにも、頭の整理にも、状態も良くなるし 色々な意味で、私には効果があるのです。 … もっと読む 花壇が華やかになってきました